
最新情報
11月法律教室「交通事故に遭った!どれだけ被害は賠償されるの?」
2017年11月06日更新
10月14日、10月の法律教室「成年後見制度と家族信託」が開催されました。家族信託という、比較的新しい制度についての講義で、本教室でも、初めてのテーマでした。
皆さんとても関心が高く、講義の途中で質問が入るほどでした(ただ、質問は講義終了後にしていただけると、ありがたいです)。
アンケートでも、
・家族信託の事をはじめて知りました。法定相続では意に沿わないこともあるので、検討したい
・丁寧に講義をしていただき、ある程度の概要が理解できました。レジュメも簡潔明瞭でわかりやすくよかったです。
など、大変好評でした。
講師の冨永先生、どうもありがとうございました。
次回法律教室は、11月11日、交通事故の基礎知識をテーマにお送りします。
講師は、澤田博志弁護士です。
講師による見どころ紹介です。
交通事故の実務がリアルに生々しさが伝わるように,また,従来,取り上げられなかった角度から交通事故の統計を検証することにより,興味深い内容にしました。
講義で取り上げる内容を一部紹介すると,
「具体的な交通事故の事例での賠償金の金額はいくらになるの?」「一生の間で人身交通事故の被害に遭う確率は?」「後遺障害はどのような場合に認定されるの?」「交通事故の賠償における3つの基準とは?」「死因別統計からみた交通事故死の危険度は?」等々,他では聴けない内容が満載です。
是非,お楽しみに!
今回も見逃せません!
法律教室の受講方法等、詳しいことは、「市民法律教室」のページをご覧ください。